山手学院高校部本川越校 | 埼玉県川越市の塾
山手学院高校部本川越校
教室情報

住 所 | 埼玉県 川越市 中原町2-2-1 2F |
---|---|
Tel | 049-229-2211 |
最寄駅 | 西武新宿線 本川越駅(徒歩3分) 東武東上線 川越市駅(徒歩5分) 東武東上線/JR 川越駅(徒歩14分) |
高校準備講座 動画
1日目
2日目
3日目
1日目
2日目
3日目
1日目
2日目
3日目
1日目
2日目
3日目
1日目
2日目
3日目
1日目
2日目
3日目
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
山手学院高校部本川越校のご紹介
山手学院高校部本川越校は早慶上理・MARCHG・芝浦工業大・東京農業大・武蔵大・成蹊大・東洋大・日本大・日本女子大・東京家政大・女子栄養大などの難関私立大学・人気私立大学や明治薬科大・武蔵野大・杏林大・順天堂大・日赤看護大などの薬・看護系人気大学や横浜国立大・筑波大・東京外国語大・千葉大・東京農工大学・東京学芸大・東京都立大・埼玉大・埼玉県立大などの人気国立大学の合格者を多数輩出する校舎です。これらの幅広い志望校に対応するため、生徒一人ひとりの志望校や状況に合わせて、随時アドバイスを行っています。高校3年間は、大きな成長のチャンスにあふれています。将来につながる3年間を充実したものとするために、一人ひとりの目標達成を親身にしっかり応援していきます。
山手学院高校部は、『山手学院高校部は高校生に最も役立つ指導を実践する高校生専門塾 』です。高校の進度も考慮した柔軟で特別なクラス編成と学習指導により、進度も内容も、高校の勉強にしっかり役立つ学習ができます。解説のわかりやすさ、的確さにも自信アリ。「山手学院で勉強するようになったら高校の勉強がスゴクわかるようになった!」「高校の授業で理解できなかったことでも、山手ならスゴクよくわかる!」と大好評の授業です。勉強の効率が格段に上がり、高校生としての勉強の方法がわかるようになり、高校での成績も大きくアップします。
大学入試も強力サポート。志望大学に現役で合格するために、研究を重ね創り上げた独自のカリキュラムで、短期間での飛躍的な実力アップを実現します。文系・理系を問わず、入試対策にも抜群に強いのも山手学院高校部の特徴です。他の予備校のカリキュラムや学習内容と異なり、重要事項をくり返し学習しながら、知識・解法技術を練り込んでいく、本当にできるようになる特別な学習プログラムです。各高校の学習進度との相性もよく、山手学院高校部での学習と高校の学習との相乗効果により、より大きな学習効果が生まれます。
高校部本川越校の塾生が在籍する主な高校
国公立 | 川越女子高・川越高・所沢北高・川越南高・坂戸高・松山高・和光国際高・所沢高・松山女子高・大宮高・所沢西高・市立川越高・朝霞高・蕨高・伊奈学園総合高・豊岡高・市立浦和高・浦和南高・川越工業高・朝霞西高・入間向陽高・大宮北高・熊谷女子高・筑附坂戸高・浦和西高・川口北高 |
---|---|
私立 | 川越東高・星野高・城西川越高・西武文理高・山村学園高・淑徳与野高・城北埼玉高・大宮開成高・東京農三高・淑徳高・狭山ヶ丘高・山村国際高・開智高・錦城高・秋草学園高・大妻高・浦和明の星高・富士見高・埼玉栄高・城北高・武南高・武蔵越生高・西武台高・大妻嵐山高・大妻中野高・細田学園高・三輪田学園高・白梅学園高・文華女子高・跡見学園高・早稲田高・早大本庄高・慶應志木高・国際基督教大学高・中大附属高・中央杉並高・明大中野八王子高・浦和ルーテル高・学習院女子高・日大豊山高・日本大学第二高・拓殖第一高・家政大附属女子高 |
アクセス
行事予定
山手学院高校部本川越校 校舎案内
校舎外観
本川越駅から徒歩3分、川越市駅から徒歩5分。駅から近く、通塾しやすい場所に位置しています。近くの高校だけでなく、様々な高校の方に通塾していただいています。

高校部本川越校 インドアビュー
※360°ビューとなっています。ここから、校舎内全体を閲覧できます。
校舎入口
山手学院高校部本川越校は2Fになります。
自習室
個別ブース式の自習専用室です。約110席あります。
クラス指導教室
クラス指導が行われる教室です。机は大きめで落ち着いて学習することができます。生徒参加型の授業です。

個別指導教室
個別指導の教室です。高校生専門の個別指導です。きめ細やかな指導を行います。

クラス指導 時間割
2025年03月~
学 年 |
クラス | 曜 日 |
時間 | 授業 時間 (分) |
---|---|---|---|---|
新 |
英語 [アドバンスト・ハイレベル] |
月 | 19:45~21:50 | 120 |
英語 [スタンダード] |
土 | 19:45~21:50 | 120 | |
数学 [アドバンスト] |
木 | 19:45~21:50 | 120 | |
数学 [ハイレベル] |
木 | 19:45~21:50 | 120 | |
新 高 2 |
英語 [アドバンスト] |
土 | 19:45~21:50 | 120 |
英語 [ハイレベル] |
水 | 19:45~21:50 | 120 | |
英語 [スタンダード] |
金 | 19:45~21:50 | 120 | |
数学 [アドバンスト] |
月 | 19:45~21:50 | 120 | |
数学 [ハイレベル] |
火 | 19:45~21:50 | 120 | |
入試対策 現代文 |
木 | 19:10~20:30 | 80 | |
新 高 3 |
英語 [アドバンスト] |
日 | 18:50~21:00 | 120 |
英語 [ハイレベル] |
月 | 19:45~21:50 | 120 | |
英語 [スタンダード] |
月 | 19:45~21:50 | 120 | |
数学ⅠAⅡBⅢC [アドバンスト] |
土 | 19:10~21:55 | 160 | |
数学ⅠAⅡBⅢC [ハイレベル] |
土 | 19:10~21:55 | 160 | |
数学ⅠAⅡB(C) [ハイレベル] |
金 | 19:45~21:50 | 120 | |
入試対策 現代文・古典 |
木 | 19:10~21:55 | 160 | |
入試対策 物理 |
水 | 19:10~21:55 | 160 | |
入試対策 化学 |
土 | 16:40~18:45 | 120 | |
入試対策 生物 |
火 | 19:45~21:50 | 120 | |
入試対策 日本史 |
土 | 16:30~19:15 | 160 | |
入試対策 世界史 |
火 | 19:10~21:55 | 160 |
合格者からのメッセージ2024

私が慶應義塾大学に合格できたのは、山手学院高校部本川越校の室長M先生と自習室を活用したおかげです。M先生は私が高校1年生から3年間英語を教わっていた先生です。英語の効果的な勉強法や、志望校に合格するための相談にも乗ってくださいました。どの単語帳をどの参考書をどのタイミングでどのような順番で学習していけばよいのかを細かく指示していただいたので、勉強の仕方に悩むこととなく、自分の学力を上げることだけに集中することができました。多くの高校生が高校入学後に不得意になる英語を3年間かけて難関大学に対応できる実力に引き上げられたのもM先生のおかげで、効率よく計画を立てながら勉強できました。
続いて自習室の活用ですが、私は高校2年生の冬頃から平日は毎日通い、受験期には校舎が開く時間から毎日通っていました。もはや自分の部屋よりも長時間過ごしていましたが、この集中できる環境のおかげで習慣的に勉強に取り組めました。
最後に、私は全統模試では慶應はE判定しか取れませんでしたが、M先生は「絶対にあきらめるな!!」と最後まで背中を押してくれました。このことにはとても感謝しています。山手学院に入塾して本当に良かったです。
僕は高校準備講座から山手学院に通い始めました。高1、高2と英語の授業で行っていた英文解釈が僕の英語力の基盤となりました。やるべき参考書を厳選していただけたので、やることが明確でとても勉強しやすかったです。入塾した当初の成績が悪かった自分に対しても、山手学院の先生方は真摯に向き合ってくださり、どんな質問にも真剣に答えてくださりました。
そうしてなんとか高3までに英検準1級をとり、春からは国語も受講し始めました。古典はゼロから土台をきっちり固める内容で、現代文は実践の中で解法を学ぶことができ、国語が苦手な自分でも私大の問題に太刀打ちできるようになりました。正直、第一志望に受かる自信はあまりなかったのですが、それでも合格できたのは、自分のベストを発揮できるように最後まで愚直に勉強し続けたからだと思います。当たり前すぎることだと思うかもしれませんが、直前期になると誰もが不安に襲われて、勉強が辛くなります。最後までやりきることの大切さを受験を通して実感したので、これから受験が控えている方は、ぜひその覚悟を持って臨んでください。私はその覚悟を山手学院だからこそ得ることができたと思っています。授業内容がすばらしいのはもちろんのこと、受験勉強に必要な学習の指示が明確だったので、山手学院の先生方を信頼し、自分の勉強に自信をもって最後までやり切ることができました。山手学院に感謝しているのと同じく、みなさんのことを心より応援しております。
私は学校の授業のある平日や隔週土曜授業の放課後すぐに自習室に来て、19:30~21:00の夜ご飯前まで勉強してから帰るようにしていました。自分が疲れているときや勉強をすする気分になれないときでも自習室に行くと、静かな自習室に座って自分の勉強スイッチを入れられてすごく良かったです。私は英語と途中まで数学を個別の授業で受けていました。自分の分からないところを分かるまで学べるので、分かっているところはサラッと、理解の浅いところは誤魔化さずに授業を受けられました。途中まで何となく学校の方針に合わせて国立志望だったので数学も受講していましたが、自分の将来のことを本気で考えたり、塾の先生に本気で相談にのってもらったりした結果、私立文系の志望で早稲田大学を目指したいと思い、高3からの3月から日本史と国語の集団授業を受けました。特に日本史は学校の授業スピードが模試に全然間に合っていなかったので、塾で授業を取っていて良かったと感じています。日本史は自分で勉強できると思われがちですが、自分一人だけでは学校のスピードよりはるかに速い模試の範囲に合わせながら勉強することはできないと感じました。自分で色々と私の経験を書きましたが、自分に合った勉強のスタイルを早めに探すのが一番だと思います。後悔が残らないように頑張ってください!
私には法曹になりたいという夢があり、法学部への進学を強く希望していました。学部の内部推薦は成績順で決まるのですが、私は数学が大の苦手で、常に成績の足を引っ張っていました。そこで、高1の秋、数学の個別指導を受講することにしました。普段の授業では学校の教科書の演習問題を中心に、解き方のコツを丁寧に教えていただきました。先生は質問しやすい雰囲気を作ってくださったので、分からない問題は理解できるまで何度も質問でき、毎週の授業が充実していました。定期テスト直前には、苦手な部分を中心に新たな問題を作っていただき、自信を持ってテストに臨めるように準備を重ねました。すると、今まで数学で平均点を取ったことがなかった私が、数Ⅲでは文系クラスの最高点を取るまでに成長したのです。数学の成績が上がったことで、他教科の勉強にも力が入り、テスト期間は自習室に通って猛勉強しました。そして、3年間の努力が実り、念願の法学部への進学を叶えることができました。
理解に時間がかかる私に辛抱強く教えてくださったり、部活などで塾に行けない週は他の日に時間を作ってくださったりと、私の夢を叶えるために全力でサポートしてくださった先生には、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
私は高校準備講座から山手学院高校部本川越校に入塾しました。1年生の頃は、テスト1週間前と授業日に塾に行き、数学の定期テスト対策や英語の実力アップに取り組みました。2年生になってからは、大学受験の対策を本格的に行いたいと思い、授業がない日も自習室を利用し始めました。
私は山手に通ったことで、主に数学と英語の成績を伸ばすことができました。数学は塾で配布された『解法技術の確認』で基礎を固め、『解法技術の完成』で応用問題の解法をパターン化しました。書店で売られている参考書に手を出さなくて良かったと今でも思っています。また、授業の進度がとても速くて助かりました。そのため、学校の授業で困ることはほとんど無かったです。英語は、バランスよく勉強をするという先生のアドバイスが印象的です。1年生の頃は、とりあえず単語はある程度覚えました。しかし、長文読解を正確に出来ていませんでした。それでも、3年生の9月から始まるゼミで英文の読み方が劇的に変わりました。英語が苦手な人は、絶対に受講すべきです。
私の進学先は3年生の10月の模試でE判定でした。それでも先生のアドバイスを元に各教科の問題集をやり込むことで実力が付いていたのは実感できていたので、不安はあまりありませんでした。何か困難にぶつかったら抱え込まず、友だちや先生、家族に相談すると良いと思います。私の受験は山手学院での3年間があってこそ成功したものと思っています。一日一日を大切にして合格を勝ち取ってください。
私は高校2年の冬期講習から山手学院に入塾しました。入塾した動機は、自宅や友達のいる学校の自習室での勉強に身が入らないことを心配したことでした。しかし、山手学院に入塾してからは環境の整った自習室で勉強することで、集中して学習することができました。そして他の塾生の頑張っている姿を見て、自分のモチベーションを上げることができました。
また、私が受講していた英語の授業では文法・長文・リスニングなど幅広い能力を付けることができました。一度の授業で得られる知識量が多く、実際に受験で使うことのできたスキルもたくさん得ることができました。
個人的に一番心強く感じたことは、個人面談で受験戦略のアドバイスをいただけたことです。面談を通して、今の自分の立ち位置を把握して大学合格までに必要な勉強方法を細かく教えてくれたので、自信を持って勉強に取り組むことができました。的確なアドバイスを瞬時に出していただけたので、どのような勉強をすれば自分の学力が伸びるのかを探ることに時間を使うことなく、本当に自分の学力を伸ばすためだけに時間を使えたのはとても助かりました。志望する大学に合格することができたのは山手学院の先生方のおかげです。本当にありがとうございました。
私が山手学院に入塾したのは、高校2年生のときでした。部活が忙しかったため、2年生の間はテスト期間だけ毎日自習室に来るようにしていました。3年生になって、部活を引退してからは、ほぼ毎日自習室を利用して勉強していました。授業は、数学・英語・古典・日本史を取っていました。どの授業もとても分かりやすく、楽しく受けることが出来ました。数学ではオリジナルテキストを用いて入試の定番の問題の解法を身につけました。学校では1,2年生の頃に定期テスト前に問題集でやったこと(実際は丸投げ)にされているため本当に必要なレベルの解法を聞けてとても助かりました。日本史は毎回のテストで受験生が身に付けるべき学習進度が正しく身に付きました。また私は特に英語が苦手で、まったく英文が読めないところからのスタートでした。しかし、英語の個別授業でのご指導のおかげで共通テストでも良い点を取ることが出来ました。
元々目標が無く、努力が出来なかったのが、塾に入って勉強の習慣をつけたことで、第一志望に合格することが出来ました。優しい先生方の支えが無ければ受験を乗り越えることが出来なかったと思います。本当にありがとうございました。
私は山手学院に2年の冬から、数学の個別でお世話になりました。山手学院に入塾するまで僕は数学が苦手で、定期テストでは毎回赤点を取っていました。そんな僕でも、個別の先生のわかりやすい説明や、根気強い指導のおかげで現役で国立大学に合格することが出来ました。また、山手学院の自習室は学校に比べて、冷暖房完備であるという点、そして立地が良くて駅やコンビニが近いという点で優れた学習環境であったため、大変重宝しました。特に立地の良さのおかげで夜遅くまで勉強することができ、学力向上に繋がりました。
受験生活の中で僕は、勉強をとにかく楽しみました。勉強はスポーツなどと比べ努力が結果に結びつきやすい上に、成長を感じやすいものです。また、知識が増えたり、英語が分かるようになることで世界が広がります。これから受験を迎えるみなさんもぜひ勉強を楽しんでください。
私は高校2年生から山手学院に入塾しました。ずっと英語が苦手で、高校入試では半分くらいしか取れず、入塾前までに受けた模試では全国の平均点をはるかに下回ってしまうレベルでした。しかし、入塾してから先生に言われた、英単語の暗記や問題集を解き進めると、次第に英語力が身について、ついには「二次試験で突破できたのは英語のおかげだ」と感じるまでになりました。春から筑波大学に通うことができるのは確実に山手の先生たちのおかげです。また私は家で集中して勉強できる人ではなかったので、塾の自習室を利用していました。自習室は集中して勉強できる環境が整えられているのはもちろん、他にも多くの人が自習しているので自分の気持ちを高めて勉強することができました。定期的に行われる進路面談では私立大ごとに比較的通りやすい試験方式を教えてくださったり、模試の成績をもとに様々な大学を勧めてくださったりなど有益な情報をたくさん得ることができました。そのおかげで満足のいく入試計画を立てることができました。
悔いなく受験を終えることができたのは山手学院のおかげです。本当にありがとうございました。
私はこの度、総合型選抜を利用して大学に合格しました。この形式では自己推薦書、筆記試験、面接と三段階の選抜があるのですが、私はこの中の自己推薦書作成と面接練習において山手学院に非常にお世話になりました。
自己推薦書作成の折には添削と内容のすりあわせに5回も付き合っていただき、 大学に送付するまでにとても完成度の高いものにすることができました。自分1人ではどうしても限界があるので、とても助かりました。
また、面接練習に関しては、1次の合格発表が出されてから3週間、平日の放課後と毎週末に時間を合わせてくださいました。面接練習をする先生を毎回変えてくださったので、適度な緊張感を保って練習をすることができ、本番の面接でも多少の余裕を持って応対することができました。
私の受験は珍しい形でしたが、多くの助けをいただいて合格することができました。専門外のことであっても真摯に向き合ってくださったことに、心から感謝しています。
私は高校2年生の夏に山手学院に入塾しました。勉強に対するモチベーションが下がっていた時期だったのですが、入塾してから最初の定期テストで合計点と学年順位においてそれまでで最も良い結果を残すことが出来ました。授業中もそれ以外の時間にも、先生にすぐに質問できることで難しい問題への抵抗感がなくなりました。そして何より、自習室で集中して勉強している人たちの姿を見て、自分も頑張ろうと思えたことで、勉強に対する向上心を得ることが出来たと思います。
授業は2年生から英語と数学、3年生からは現代文・古典、日本史を加えて受けました。授業の復習を自発的に行っていれば共通テストでもっと高い点数が取れただろうと若干の後悔は残りますが、授業では受験に直結する実用的な力を身につけることが出来ました。
国立入試のための小論文の添削や面接練習では、自分が授業で教わっていない先生方にもお世話になりました。面接練習を実戦形式で何度も行ってもらえたことや、過去にグループディスカッションでの面接が大学で行われていたことから同じ形式での面談練習も行ってもらえたことで自信につながりました。個人の受験スタイルに合わせてこんなにも親身にサポートしてくれる塾は他に無いと思います。勉強に集中できる環境と一人一人の強みと弱みを理解した上で指導してくださる先生方のおかげで合格することが出来ました。ありがとうございました。
私は部活動を引退するまでは自宅近くの山手学院で個別授業を受け、高3の夏から本川越校に所属し、授業と自習室を活用していました。家で一人で勉強するよりも、夢に向かって頑張っている友だちと自習室で勉強した方が、時間を有効に使えたり、質問対応をしてくれる先生がいたり、自分の成長に繋がるサポートがたくさんあるので、心身共に元気な状態を保ちつつ、実力を身につけていくことが出来たと思います。勉強時間は作ろうと努力すればまだまだたくさん生み出せます。その作り出した時間に英単語などをどれだけやれるかが自分との戦いですが、そこで地道にやり続けて、自信になるまでやり遂げることが大切だと感じました。数学の試験本番は時間との闘いなので、定番のものであれば問題を見た瞬間に解法を思いつけるようにする必要があります。そのために数学の教材を愛用して、何回も反復し、解法を瞬時に引き出す訓練を積みました。塾のオリジナルテキストは反復練習するのに最適な分量で入試問題を解くのに最適なレベルのものなので効率よく進められました。塾の教材と先生を信じて反復して自分のものにすることで、合格に繋がると思います。楽しいときも辛いときも、塾に通うことで情緒を安定させて勉強に励めると思います。
山手学院には、高校受験の時からお世話になっていました。その後、志望校が決まった高2の春から再び通い始めました。山手学院に通うことで生活のリズムができ、勉強と部活や習い事の両立をすることが出来ました。山手学院の先生方は生徒一人一人に対して真摯に向き合っていて、私の第一志望校のような特殊な受験も全力でサポートしてくださいました。
また、集中出来る自習室があったことも大きかったです。私は高3から毎日塾の自習室を利用するようになりました。勉強している人の存在に刺激を受けられる環境は、すぐにだらけてしまう私にぴったりなものでした。自習室で共に頑張る友人がいたことも、受験で精神的に追い込まれている中で、心の支えとなっていました。
今回、私が無事第一志望の国立大学に合格し、他の私立大学も一般入試で合格することが出来たのは、友人や先生方と共に最後まで走り抜けられたからです。山手学院に通って本当に良かったです。
私は山手のアットホームな雰囲気に惹かれて高1の2月に入塾しました。私が塾に入って特に良かったと思うところは、先生方がいつでも相談に乗ってくださったところです。受講していない教科であっても適切なアドバイスをしていただき、面談も毎回丁寧でとても心強かったです。また、私が受講して一番良かったと思う講座は9月から始まる英語ゼミです。私は英語が好きでしたが、実際にゼミを受講していく中で、誤読が多いことに気づき、精読の重要性を再確認できました。受講後は文章をより正確に読むことが出来るようになり、英文の見え方が変わったと感じました。英語が苦手な人はもちろん、得意な人でも新たな発見があると思うのでオススメです。学校の授業では決して教わらない、独学では決して気づけない精読の重要性を学ぶことができます。私は共通テストで思ったほどは点数が取れなかったので、一般入試はとても不安に思っていましたが、最終的に第一志望に公募推薦で合格することが出来ました。最後まで応援してくれた先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
私は高校2年生のとき入塾しました。中学生の頃から英語が苦手で、高校の授業やテストでもずっと克服できずにいました。そのため、山手では英語は個別で受けて、苦手な部分を重点的に教えてもらいました。3年生になってからは日本史と英語をクラスで受けました。先生方は厳しすぎず、比較的自由に勉強させてもらえて、自分のペースを守って出来ました。授業中の解説が分かりやすくしっかり理解しながら進めることができました。さらに科目ごとに何を使って何を勉強すればいいのか、どのタイミングまでやればいいのかなどを教えてくれて、受験対策の方法が分かったうえで勉強できました。授業の質がよいことと明確な学習指示があることで日々実力が付いていくのが実感できました。また、志望校に迷ったときに相談すると親身になって聞いてくださり、英検の対策もたくさんしてもらえて、面接も自信を持って受けに行くことが出来ました。自習室をフル活用して勉強を続けた結果、模試では4割だった共通テストも、本番では7割を超えることが出来ました。また、目標の私立第一志望も合格し、個別で特訓していただいた苦手な英語で第一志望の埼玉大学に合格することが出来ました。すごくうれしかったです!! 山手の先生方には本当に感謝しかないです。ありがとうございました。
私の第一志望校は埼玉大学でした。この大学は共通テストの点数が合否に響くため、志望校を決めたときから約1年間ひたすら共通テスト対策に時間を費やしました。その際に使った塾のオリジナルテキスト「解法技術の確認」「解法技術の完成」は重要なことが分かりやすく書かれており、自分にはとても相性の良い教材であったので大きな力になりました。気になるところがあって先生に質問するとき、納得できる解説がすぐにいただけるため、学習をスムーズに進めることが出来ました。しかし、共通テストの自己採点は目標の点数に届かず、埼玉大学は厳しいと判断せざるを得ない状況でした。
この辛い状況で手を差し伸べてくれたのが家族や友人、学校、そして塾の先生方です。私立でも今から勉強すれば間に合うこと、国立でも合格の可能性が残された様々な道があることを知り、希望を抱くことが出来ました。
結局国立は後悔しないように埼玉大学を受けました。共通テスト後の塾の先生との面談で、私の実力を把握した上で埼玉大学合格の可能性は十分にあると言っていただいたのは励みになりました。気持ちを切り替えることが出来たためか、私立はすべて合格をもらうことが出来ました。そのため、私立から国立までの約10日間はリラックスした状態で勉強でき、最終的には埼玉大学に合格することが出来ました。
私が受験勉強をする中で特に感じたのは、精神状態が合否に直結すること、そして周りの人に支えてもらうことの大切さです。塾では学校に比べるとライバルとの力関係がよりはっきりと分かるので、モチベーションを保つことができ、慢心を抱くこともありませんでした。私は高校3年間、山手学院に通うことが出来て本当に良かったです。
大学受験を終えた今振り返ってみると、私の受験勉強は高校入試が終わった直後から始まっていたように思います。
私は中学2年生の終わりから高校準備講座まで山手学院に通っていました。この講座を受講したことにより、高校では最初から勉強で良いスタートを切ることができて勉強に対する意識も高まりました。
その後、塾に通うなら絶対に山手!と決めていたこともあり、学校にも慣れてきた高校1年生の9月に入塾しました。私はこの時期から英語を受講していたのですが、それが本当に力になったと思っています。M先生の英語の授業を受けていると英文の読み方が変わり、どんなに難しい大学入試の長文でも、今まで何となく読んでいた英文でも、根拠を持って読むことができるようになりました。
そして、山手学院の先生方は早い時期からどのように勉強を進めたら良いのか、今自分のやるべきことは何かを明確にして下さったため継続して勉強をすることができました。
また私は陸上部に所属し週6日、高3の11月の駅伝大会まで練習を続けていました。その中で合格を掴み取ることができたのは早い段階で受験を意識し、継続して勉強することの大切さを教えてくれた山手学院に通っていたからだと思います。色々な場面で悩み、部活を続けながら一般入試で受験することを決めた時に背中を押してくれた先生の言葉は今でも忘れません。山手学院だったからこそ勉強も部活も全力で取り組み、悔いのない高校生活を送ることができました。
最後にここまで支えてきてくれた家族、希望する進路に向けて全力でサポートして下さった山手学院の先生方、本当にありがとうございました。たくさんの方の支えのおかげで乗り越えることのできた受験生活でした。
私は高校受験で第一志望の高校に落ちてしまいました。そのため、大学受験では自分の納得できる進路をつかみ取りたいと思い、高校3年間は青春を捨てて勉強に励んできました。第一志望に合格し、春から憧れの大学に通えることをとてもうれしく思っています。
私は英語を受講していました。通常授業では、学校で習わないような英文の読み方を教えていただいたことで、なんとなく文章を読むことがなくなり、構造的に文章を理解できるようになりました。要点に気づけたときや難しい問題を解けたときに達成感を感じ、日々読解力が向上していることを実感できました。また、私が一番受けて良かったと思うのは高3の夏休みの特訓です。私は問題を解くのが遅く、模試で解き終わらないことがよくありましたが、速読のテクニックを知ってから長文を読むスピードが上がりました。3日間でWPM(1分間で読める単語数)が3倍に増え、とても驚いたのを覚えています。速読が出来るようになったことで、模試の偏差値を大幅に上げることが出来ました。
また山手学院では生徒ガイダンスが頻繁にあり、受験勉強を始める時期や具体的な勉強法についてアドバイスをしてくれます。自分が今やるべきことが明確になり、勉強のモチベーションを上げることが出来ました。
山手学院のハイレベルかつ分かりやすい授業と的確な受験指導のおかげで、私は合格できたと思います。山手学院に通って良かったです。今までありがとうございました。
私は、中学3年生の冬から高校3年生までの約4年間、山手に通っていました。 1年生の頃は数学、2年生からは英語、3年生は受験対策で英語、国語、日本史の 3教科を受講して、徐々に力がついていくのが分かりました。特に、私は英語が苦手で、形容詞や副詞などの違いすらもよく理解していなかったのですが、塾の授業を通してだんだんと“なんとなく読む”ことが減りました。
また、私は指定校推薦を狙っていたので、定期テストに力を入れていました。難しい高校数学も1年生の頃に数学を受講していたため定期テストで困ることなく成績上位を維持できました。さらに、家には勉強に集中できる環境がなかったので、1週間前から毎日のように自習室に通い、テスト範囲で分からないことがあれば近くにいる先生にすぐに聞くことが出来たのですごく心強かったです。その習慣を1年生から続けていたので、模試でも偏差値60前後を維持することができ、結果として指定校推薦で志望校に合格することが出来ました。これも、山手の献身的なサポートがあってのことだと思います。指定校推薦も一般受験もどちらにも強いのが山手学院です。ありがとうございました。
私は高校2年の冬に山手学院に入塾しました。山手の先生方は本当に相談しやすくて、忙しくてもすぐに話を聞いてくださったり、時間を縫って英検の面接練習に付き合ってくださったりして、本当にありがたかったです。
私は特に現代文と英語の授業が印象に残っています。今まで感覚で読んでいた現代文でしたが、先生の授業を受けたことで確実な読み方が身につきました。また、背景知識も増やすことができ、様々な分野の文章を読めるようになりました。おかげで現代文の参考書を買うことなく、授業だけで現代文の成績を上げることができました。
英語ではまず先生の言葉を信じ、単語を重視して覚えまくりました。また、3年のゼミで教わった根拠を見つけて文章を読む、ということを意識するようになり、長文を理解できるようになりました。また、先生が毎度のように仰っていた「最後の1秒まで伸びる」という言葉は本当でした。私はGMARCHの大学全てE判定しか出たことがなかったのですが、結果、明治と中央に合格することができました。信じて先生について行って良かったと本当に思います。
山手学院を選んで良かったことしかありません。関わってくださった全ての先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
私は2年生の途中から入塾し、まずは苦手意識がある分野の克服のために、個別の数学を受講しました。ここでは主に教科書レベルの問題の復習・予習をしました。個別で内容を先取りしておくと、学校の数学の授業を受けるときの吸収量が大幅に変わるのでおすすめです。基本が完成し、ある程度のレベルに達したところで周りのペースをつかむためにクラス授業に変更しました。ここではよく出る問題のパターンやその解き方を全体的に把握することが大切だと思います。山手学院のオリジナルテキスト「解法技術の完成」で大学受験数学の全体像が整理できたと思います。最後の3年の冬からは大学ごとの対策をするべき、と考えて個別に変更しました。塾では主に分からない問題の質問や発展的な問題の挑戦、家では主に赤本や暗記というふうに分けて学習しました。
受験生のみなさんへ一番大切なことを伝えるとすれば、「まあ頑張れば自分ならいけるやろ」マインドを持つことです。保証なんて誰もしてくれません。周りなんてどうでも良いので自分を信じて突き進んでください。
私は高校1年生の頃は、部活動で忙しかったので、通常授業では数学を、そして長期休みの時に、英語や古典も受講し、そこでまとめて予習・復習をするようにしていました。塾では学校で習う範囲を先取りして勉強できたため、学校の授業でつまずくことはなかったです。そして、定期テスト対策も手厚く行ってくださったおかげで、定期テストでは1年生の頃から3年生までずっとクラス1位でした。そして、2年生の冬頃から本格的に受験勉強を始めました。その頃に、塾の受講する科目を数学から文系科目に切り替えました。
山手学院では、頼れる先生方が的確なアドバイスをしてくださいます。そのため、「自分が今、何をするべきなのか」について明確な目標をもって勉強を進めることが出来ました。一年生の頃から、先生方のアドバイスを参考にしながら地道に力をつけてこれたため、志望校に合格できました。目標の高い子に囲まれて刺激を受けながら、自分に合った方法で勉強できたことが、合格に繋がったと思います。
私は高校2年生から山手学院に通い始めました。私の高校では、早くから受験を意識している同級生が少なかったので、クラス授業は勉強のやる気に繋がりました。また、プロの先生方が授業をしてくださるので、苦手な教科や初めて習うことでも、難なく理解することが出来ました。山手学院に入った頃は英語が一番苦手な教科で、スタンダードクラスから始めました。基本的なことから丁寧に教えてくださり、英語と向き合うきっかけになったと思います。その後、先生に背中を押してもらい、ハイレベルクラスに上がることが出来ました。そこでは、毎回行われる単語や熟語の小テストで、高得点を取ることを目標にすることで、徐々に英語の成績が上がりました。また、厳しくも、愛のあるご指導のおかげで、勉強のモチベーションを保つことが出来ました。最終的には、アドバンストクラスには入れるほどの実力がつき、英語は一番得意な科目になりました。英作文の添削などもしてくださり、英検の勉強もはかどりました。
国語では、山手学院の授業でしか習うことが出来ない知識を身につけることが出来ました。小論文の添削も、快く引き受けてくださり、親身になって解説もしていただきました。
進路相談でも、私の実力をしっかりと踏まえて、適切なアドバイスをしていただきました。先生と生徒の距離が近く、いろいろなことを話せたので、辛いことの多かった受験生活が素敵な思い出になりました。山手学院に通ったことで視野が広がり、第一志望の大学に合格することが出来ました。ありがとうございました。
山手学院に入塾したのは小学5年の夏期講習でした。大学では機械を学びたかったので迷わず理系に進みました。それにもかかわらず、僕は周りよりも理系科目が苦手だったので、勉強の仕方も、どんな参考書を使ったら良いかも分かりませんでした。しかし、授業では先生が参考書の使い方から、この単元をこの時期までにやっておくべきなど、1から10まで教えてくださり、自信を持って問題を解き進めていくことが出来ました。特に化学の参考書であるオリジナルテキスト「INITIATION」は学校でもらう参考書よりも薄く、解答や解説もわかりやすく、これだけでとても多くのことを学ぶことが出来ました。受験に必要な知識や解法だけでなく、受験の勉強方法まで細かく指導してくれるのはとてもありがたかったです。
受験期間を通してみると、僕は英語は他教科と比べてものすごく得意だったので、そこに救われました。高校だけでは今ほど成績が伸びていなかったであろう化学や数学の勉強については、本当に大きな大きな支えになってくれました。本当にありがとうございました。
私は2年生のときに山手学院に入塾しました。受験生になる直前でどのように勉強を進めれば良いのか分からず悩んでいました。しかし、先生方が勉強の方針やおすすめの参考書などを教えてくださったため、やるべきことが明確になり、やる気も出ました。
また、私は英語が特に苦手だったのですが、単語や熟語といった基礎の積み重ねから、リスニングを倍速で聞いたり、難関校の問題を解いたりと応用問題までやりました。そのおかげで、山手学院に入る前と比べると偏差値が15ほど上がり、英語力の向上を実感しました。
私は家だとあまり集中できなかったため、自習室をよく利用していました。疲れたときや心が折れそうになったときも、周りに頑張っている仲間がいたため、私も頑張ろうという気持ちになれました。
山手学院のサポートがあったため、全力で勉強に励み、受験を乗り越えることが出来ました。本当にありがとうございました。
私は3年生の夏に山手学院へ入塾しました。
高校生になってからは塾に通ったことがなかったので,初めは分からないことも多く不安でした。そんな中、先生方が親身に声がけをしてくださり、本格的に受験生として受験勉強を始めました。部活動が忙しかったこともあり、受験勉強のスタートダッシュは間違いなく遅かったと言えます。ですが、山手学院の授業、自習室は自分にとって受験生であるという自覚を強くしてくれました。また、新たな切磋琢磨してくれる友達もできました。
大学は行かなくてはいけない所ではありません。だからこそ自分の行きたい大学、学びたい学問が学べるところであるということが1番のモチベーションです。
正直、受験勉強をやっていると嫌でも他の人と比較したりすることがあると思います。ですが、挫けそうな時は自分がなりたい大学生を思い浮かべてください。諦めなければきっと大丈夫です。私は山手学院で最後まで諦めない心を手に入れて受験勉強をするのに必要な姿勢が身に付けられました。山手学院のおかげで最後まで諦めずなりたい大学生になる努力が続けられました。みなさんも最後まで諦めず頑張ってください。
私は高校1年生の春から山手学院に在籍していました。高校入学当初は勉強と部活を両立出来るか不安でしたが、先生方が分かりやすい授業をしてくださったおかげで、定期テストでも良い点数を取ることが出来ました。質問もしやすく、英検対策もしてくれたため、大学受験も有利に進めることが出来ました。
3年生になり受験勉強を本格的に始めると同時に、社会科目を個別で取り始めました。中学生の頃から社会は苦手だったため不安でしたが、先生が分かるまで教えてくださったため、得意科目になり、大きな武器になりました。そして第一志望の大学に合格することが出来ました。受験勉強中は過去問をやってもなかなか点数が伸びず、勉強に対するモチベーションが上がらない時期もありましたが、先生方が相談に乗ってくださったため、乗り切ることが出来ました。定期テストのことも英検や大学受験のこともしっかり対策してくれて、高校生の学習面の不安をすべて解決してくれるのが山手学院でした。3年間本当にありがとうございました。
私が山手学院に入塾したのは高校2年生からです。2年生の間は主に長期休みの講習とテスト期間に塾の自習室に通い、自習していました。3年生になり部活が終わってからは、学校が終わったら毎日塾で自習し、授業のある日は授業を受けて夜の22時くらいに帰宅していました。
私は化学が苦手だったので山手で授業を取って良かったです。生物は元々好きな教科でしたが、授業を受けて学校の授業よりも詳しく話を聞いたことで、生物がより好きになりました。英語と数学の成績も通塾前よりかなり上がったので、受験する上で有利になったと思います。学校では決して教わらないことや自分だけでは学ぶことができない内容をちゃんと山手では教えてくれました。大学入試に必要な知識や考え方をしっかり学び、自分1人だけは届かないところまで来れたと思います。
また、先生方に何回も面接指導をしていただいたことで自信を持って面接を受けることが出来ました。様々なアドバイスをしていただいたことで頑張れたと思います。本当にありがとうございました。